毎日暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
今年の夏は家でのんびりしようと思います。
新型コロナウイルス対策として、家庭でも適度な換気が推奨されています。
が、小さな子供がいると換気のため網戸にしていたら、子供が網戸を開けていた!なんて経験ありますよね?
換気って言われてもちょっとムリ!と思っているパパさん・ママさん朗報ですよ。
今回ご紹介する製品は、小さなお子さんがいても安心して網戸で換気ができちゃう超便利なアイテムです。
その名もズバリ!「網戸用ロック」。
なんのひねりもなく、そのままのネーミングであるこの商品ですが、低価格ながら十分に役目を果たしてくれる凄いヤツです。


これを使ってから我が家では安心して換気をしています!
シンプルな見た目で低価格、さらに取付も簡単。
非常にコスパがいいので、ぜひともチェックしてもらいたい商品です。
ただ、実際に使ってみて微妙なところがあったのも事実。
良いところだけでなく、ダメな部分もお伝えしていくので、どちらも参考にしてください。
網戸用ロック・購入店舗
こちらの商品は、100円ショップの「ワッツ」で購入しました。
※店舗によって取扱い商品・在庫数などが異なりますので、実店舗にてご確認ください。
網戸用ロック・購入価格
110円(税込み)で購入しました。
最近の100円ショップは、「これいいな~!」と思うと100円じゃなかったりするのが残念です。
網戸用ロック・仕様は?
パッケージの状態でも確認できますが、取り出してみるとこんな感じです。

ベージュの部分がレバーになっていて、表面の状態でレバーが手前に可動します。
裏面に取付用の両面テープが付いてます。
幅:5.5cm×長さ:6.6cm
幅:2cm×長さ:5cm
網戸用ロック・実際に取付け
取付けの時まで気付かなかったのですが、なんと我が家、網戸サッシの形状が違ったんです。

商品イラストで想定されている場所にフレームが付いていないタイプのサッシでした。
オワタ・・・。 チーン(-_-)
また、ムダになってしまいました。

ちょ・・・待てよ!
と、某月9ばりなセリフが出てきそうな状況に、足りない頭をフル回転で考えました。
取付け用の両面テープを貼付けられればいいわけだから・・・。


サッシの上側に付けてもいけるんじゃねぇ?
ってことで、仮合わせしてみたら貼付けるスペースは十分です。
ここにします!
私に残された道は、もうここしかありません。

網戸の可動域を最小限に抑えるため、サッシのフレームラインにぴったり合わせました。
※本体の厚みを窓と網戸の隙間に逃がすためこの位置が限界でした。こうしないと使用しない時に本体が干渉し、窓や網戸が動かせなくなる可能性があります。

こんな感じでレバーを倒すことで、網戸を動かすと窓のフレームに干渉し、それ以上動かなくなります。
網戸用ロック・微妙だったポイント

写真の通りですが、我が家の場合で2cm程隙間ができてしまいます。
どうせ網戸にしてたって小さい虫は入ってきちゃうから、私はさほど気にしないようにします。
網戸用ロック・ちょい足しポイント!

気付いた方もいると思いますが、黄色の物体。
実は、マスキングテープです。
100円ショップでも購入できます。

外す時のことを考えて、マスキングテープの上に本体を貼付けてあります。
本体に使用されている両面テープは強力なので、剥がす際にテープがちぎれて貼付け面に残ってしまうことがあります。
そうなると、こびりついたテープを剥がすのって意外と大変ですよね?
そこで、マスキングテープを間に挟むことによって、本体を外す際はマスキングテープごと剥がせばいいので、簡単に剥がすことができます!
この貼り方は、おすすめですよ!
網戸用ロック・レビューまとめ
2cm程の隙間はできてしまいましたが、子どもが外に出てしまう危険を防げるなら、私はアリかなと思います。
天気のいい日なんかは、やっぱり窓を開けて外の新鮮な空気を取り込みたいですからね!
100円ショップで購入出来て、取付けも簡単ですので、試してみてはどうですか?
やっぱり隙間がちょっと・・・。という方も、100円ですので試してみる価値はあると思いますよ!
ちなみに、ダイソーに行った際に探してみましたが、色違いの同じものが売っていました。
100円ショップに行った時には、ぜひチェックしてみてください。
どうも。
ハル(@86_blog)です。