dカード GOLDの申し込みから1週間も経たずに、手元にカードが届いた事には驚きました。
タイトル通りですが、今日は「dカード GOLD」についてです。
dカードGOLDを、【(ほぼ)非キャッシュレス】で【ドコモユーザー】のボクが、特に気合を入れて使用しないでも得できるのか?
ちなみに、dカードGOLDとは「NTTドコモ」が発行しているクレジットカードです。


ドコモユーザー:スマホ(自分・妻)、ドコモ光
ETC1枚、家族カード1枚(ポイントは合算)
カード利用は「ネットショッピング」がメイン
この記事の内容
dカードGOLD・利用のきっかけ
正直なところキャッシュレスに疎いボクは、ゴールドカードはお金持ちが使うもの!って思っていました。
その理由は
- 年会費が掛かる
- 一般カードより限度額が高い?
- 見た目がすでに金
まぁ~、一庶民のボクには縁のないカードだと思っていたので、完全にイメージですけどね。
そんなボクのスマホに、ひょっこり現れたのがこの広告。

なぬっ!?めっちゃ興味あるんですけど~!!
もちろん、ドコモユーザーであるボクにはかなり魅力的。
さらに、初年度年会費がポイントでキャッシュバックされる!?
なんでも、あのコンビが
「使わないと逆に損!?かは分からないけど、初年度の年会費が実質無料なのだから使ってみるのもアリだろう」

と言ってるとか、言ってないとか。
(たぶん・・・、いや絶対に言ってないです。汗)
とりあえず悩んでいても仕方ないので、実際に使用してみました!!
「年収・世代別の最多層」

「買い物・基本的に現金払い」
ネットショッピングのためにクレカを持ち始めたようなものです。
こんなわが家でも、dカードGOLDで得することができるのか?

レッツ!チャレンジ♪
一緒に悩みを解決しましょう
- ドコモユーザーでdカードGOLDを検討中の人
- dカードGOLDのポイント実績が知りたい人
- dカードGOLDのあと一押しが欲しい人
まず「dカード GOLD」が、なぜドコモユーザーにおすすめなのか?
のっけから申し訳ないのですが、ボクにはその理由を一言で説明することはできません・・・が、

そこをなんとか一言で!
と言うのであれば、ズバリ!
カードのターゲット層が「ドコモユーザー」だから!ってとこですかね。
~dカードGOLD・人気の秘訣~
- 「ドコモケータイ&ドコモ光」の利用料が10%ポイント還元
ドコモケータイ(ガラケー・スマホ)やドコモ光を利用時に、毎月のお支払い料金の10%が「dポイント」で還元される。 - 「万が一の時でも安心」のdカードケータイ補償
ドコモケータイを購入してから3年以内に、偶然起きた事故により端末本体が「紛失・盗難」、または故障(全損・水濡れ)してしまい修理不能となった際、新たに同一商品を購入する場合の支払いをdカードGOLDにておこなった場合に最大で10万円の補償が受けられる。 - 「年間300万円まで」のお買物あんしん保険
dカードGOLDで購入した商品なら、万一の盗難・破損などの損害を受けた場合でも、購入日から90日間は補償が受けられる。 - 「専用サイト」の経由でポイント最大10.5倍
ポイントUPモール経由で商品を購入すれば、獲得ポイントが普段よりもお得になる。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなども対象です。 - その他の特典・サービス
dカードGOLD年間ご利用額特典
カードの紛失・盗難の補償
VJデスク(旅のサポート)
海外緊急サービス
海外旅行保険
国内旅行保険
空港ラウンジ
海外レンタカー
専用サポートデスク
その中でも、dカードGOLDを利用している多くの人が「決め手」になったであろう
毎月、ドコモ料金の10%をポイント還元!
でもこれ、逆に多くの人の悩みの種になっているのかもしれません。
(※実際、ボクはかなり悩みました。)
なぜなら、ドコモ料金が10%ポイント還元される代わりに、毎年11,000円(税込)の年会費が発生するからです。
要するに、dカードGOLDを利用して獲得できるポイントが年会費を上回らないと、損をしてしまうこともあるんです。
そして、実際にネットで評判を検索してみると「騙された!」なんてクチコミがあるのも事実。
ちなみに、ドコモケータイ料金をdカード払いにすると損という情報は誤りですよ!
詳しくはこちらの記事で。
ボクは、年会費を払ってまで利用するなら絶対に得したい派です!
そのために、カード契約前は入念な下調べをして、お得になると見込んで契約に至りました。
ボクと同じように、使いたいけど元を取ることができるのか不安な「あなた」のために、契約前にボクが知りたかった「カード利用額」と、それに対する「獲得ポイント」を公開します。
もし、dカードGOLDの契約で悩んでいるなら、きっと参考になるはずです!
どうぞ、最後までお楽しみください。
dカードGOLD・利用額
記念すべき1回目の引き落とし日となったのは、7月10日です。
dカードゴールドの締め日は「毎月15日」
支払日は「締め日の翌月10日」です。
1年間で引き落としがあったdカード GOLD利用総額は「1,122,753円」でした。
この金額が多いのか少ないのかは正直分かりませんが、食品など日常の買い物はお金の動きを分かりやすくするため現金払いにしているので、おそらく少ないのかと思います。

*対象期間:2020年5月29日~2021年6月15日
- 【ドコモ利用料金】の支払いを含む
スマホ(2台分):18,995円(年間平均額)
ドコモ光:5720円(固定額) - 10万円超えの支払い内容
・自動車用タイヤ、自動車保険、車検代、スーツ仕立て、ビデオカメラ購入、パソコン購入。など
また、年会費は初回の引き落とし日に徴収されました。
dカードGOLD・獲得ポイント
ドコモ料金の支払いは、カード申し込み時に「dカードGOLD払い」に変更しています。
結論から話してしまうと、ボクが1年間で獲得できた「dポイント」の総数は、48,985ptです。
このうち「dカードGOLD」によって発生したポイントが、34,966pt(入会特典11,000ptを含む)。
単純に考えると、1年間のカード払いで「24,966pt」獲得できたことになります。
dカード GOLDによって発生したポイントのみ。
*対象期間:5月29日~6月15日


ポイント合計、2,120pt
*対象期間:6月16日~7月15日


ポイント合計、1,495pt
*対象期間:7月16日~8月15日


ポイント合計、1,639pt
*対象期間:8月16日~9月15日


ポイント合計、7,773pt
*対象期間:9月16日~10月15日


ポイント合計、6,2969pt
*対象期間:10月16日~11月15日


ポイント合計、1,750pt
*対象期間:11月16日~12月15日


ポイント合計、1,496pt
*対象期間:12月16日~1月15日


ポイント合計、1,956pt
*対象期間:1月16日~2月15日


ポイント合計、2,289pt
*対象期間:2月16日~3月15日


ポイント合計、1,888pt
*対象期間:3月16日~4月15日


ポイント合計、5,067pt
*対象期間:4月16日~5月15日


ポイント合計、1,463pt
入会・利用特典について
最大で初年度の年会費程度のポイントが付与される「入会・利用特典」ですが、カードの利用状況によっては、年会費に満たない場合もあるので注意が必要です。
入会特典について
入会特典って聞くと、入会するだけで特典が貰えそうなのですよね?
しかし、残念ながらdカード GOLDの場合はしっかり条件が設定されています。
といっても、dカード GOLDの新規契約時にドコモ料金の支払いをdカード払いに設定するだけなので簡単です!
つまり、ドコモユーザーでない人は貰うことが不可能!ってことになりますね。
入会特典の「1,000pt」は、原則入会当日に進呈となっていたのですが、ボクの場合は4日後に付与されていました。
利用特典について
その名の通り、カードを利用することで特典を貰うことができます。
条件としては、対象期間中のショッピングでカード払いを利用することで、利用金額の25%がdポイントで還元されます。
- 「入会日~入会翌月末」までの1ヶ月+α
- 「入会翌々月」の1ヶ月
期間中の進呈上限ポイントは5,000ポイント(計10,000ポイント)となります。
利用金額の「25%」かつ「上限5,000pt」ということは、つまり2万円の利用で条件クリアとなります。
ドコモ料金の支払いなどは対象外です。
【注意!】カード契約前に知っておこう
dカード GOLDの一番の魅力は、ドコモ利用料金の「10%ポイント還元」だと思います。
なので、もしこの点に自分の想定していたものと違いがあると、クチコミにあるような「騙された」というような解釈に繋がってしまう恐れがあるので、カード契約前にしっかり理解することをオススメします。
ドコモ利用料金10%還元の詳細
大々的に「10%ポイント還元」と謳っていますが、実はこれ、すでに「dポイントクラブ会員」になっている場合は、dカードGOLDを契約した後に付与されるドコモ料金のポイント還元は、実質「9%分」になります!

何を言ってるの??
と思ってしまいますね・・・。
どういうことかというと、
「dポイントクラブ会員」なら貰える「1%」
「dカードGOLD」契約中に貰える「9%」
「10%ポイント還元」ということです
解かりやすくまとめると、


ここが理解できていないと適用後に、思ったよりポイントが少ない!と感じてしまう原因の1つになってしまいます。
ポイント付与のシミュレーション

これは、ボクの「ドコモ光」の利用料に対するポイント付与の履歴です。
先ほどお話しした「dポイントクラブ会員なら貰える1%」が赤い丸の部分で、「dカードGOLD契約中に貰える9%」が青い丸の部分になります。

ボクが利用しているドコモ光のプランの場合、
基本使用料:5,200円
消費税:520円
請求額:5,720円
この金額のうち、dカードGOLDの10%ポイント還元対象になるのは「基本使用料(税抜価格)」です。
そして、この税抜の使用料に対して「1,000円につき100pt」が付与されます。
つまり、1,000円未満は切り捨てということ。
残念ですが、200円はムダになります。

ポイント対象料金「5,000円」の9%分が「450pt」。
1%分が「50pt」。
合計すると「500pt」なので、きちんと「5,000円」の10%になっています。
家族カードに気を付けて
家族カード発行時の実体験による注意点です。
まず、ドコモ利用料金を10%ポイント還元させるには、ご利用携帯電話番号の登録が必要です。
要するに、dカードGOLDと、10%ポイント還元させたいケータイの電話番号を紐づけさせます。
わが家はボクがdカードGOLDの本会員で、妻が家族カードを所有しています。
本会員と同時に家族カードを申し込みました。
本会員であるボクのケータイについては、申し込み後1回目の支払いから10%ポイント還元されていたのですが、なぜか妻のケータイは「dポイントクラブ会員」の1%分のポイントしか付与されていませんでした。

本来ならば400pt付与されるはず。
先日ドコモショップに行ったついでに聞いてみたら、なんと!!

番号が紐づけされてないですよ!
って言われてしまいました。
本会員も家族カードも、申し込み画面で同じように電話番号を入力したにもかかわらず、家族カードのみ電話番号の紐づけができず。
とりあえずその場で処理してもらえたのですが・・・謎です。
なので本来なら貰えたはずの「360pt」が9ヶ月も貰えていませんでした!(気付くの遅すぎ)
確認不足によって「3,240pt」もムダに・・・。
その後は、残りの9%もきちんと付与されるようになりました。

「40pt」に「360pt」が足されて10%になっています。
家族カード申し込み後は、「ご利用携帯電話番号」が登録されているか確認しておくことをおすすめします。
ご利用携帯番号の登録はこちらから
dカードGOLD・まとめ

日常生活の中でカード払いの習慣がないわが家でも1年間の利用で、「25,000pt」程度のポイントを獲得することができています。
わが家の場合、年会費の元を取れるボーダーラインである「1,000pt/月」は、10%ポイント還元のみでクリアできました。
なので、カード払いを利用した分がすべてプラスになってしまいます。
ちなみに、
ボクの場合だと、この1年間での還元率は2.3%ほど。
クレジットカードの還元率としては、なんとトップクラスの結果です。
もちろん、2年目以降は年会費分のポイント特典がないので自力で貯めなくてはなりませんが。
しかし、同じような利用をしていけば仮に2年目からの年会費「11,000円」を引いたとしても、「約15,000円分」ほどのポイントがdカードGOLDで獲得できる計算になります。
残念なことに、年会費分を考慮すると還元率としては「1.4%」まで落ちてしまいます。
けれど、それでも還元率はトップクラスと言えるでしょう。
なので私の場合は、引き続き年会費を払ってでもdカードゴールドを利用した方が得になりそうです!
ドコモユーザーの人であれば、ボクと同じ程度の使い方をするだけで、トップクラスの還元率になる「dカード GOLD」を、是非、前向きに検討されてみてはいかがでしょうか?
どうも。
ハル(@86_blog)です。