この記事は、ドコモユーザー向けです。
ドコモは携帯利用料が高いと思いながらも、今年で契約期間が20年目になりました。\(^o^)/
きっとこの先も、料金が高いと思いながら、ドコモを使い続けることでしょう・・・。
ボクと同じように思いながらも惰性で使い続けてしまっている方に朗報です!
子育て世代を対象に、ドコモが提供しているお得なサービスをお伝えします。
なぜ今回記事にしたのかというと、「ドコモユーザー」のパパ・ママなら当然利用していると思ったのですが、ボクの周りには意外と知らない人が多かったからです。
子育てにはお金が掛かります。
ボクと同じように子育て中のパパ・ママに、「少しでも家計の足しにしてもらいたい!」という思いで頑張って記事にしていきますので、どうぞ最後までお付き合いお願いします!
以下、名称を「子育て応援プログラム」と記載させていただきます。
この記事の内容
子育て応援プログラムとは
ドコモが子育てユーザーを対象に提供するサービスです。
登録すると、追加費用なしで下記サービスを受けることができます。
「小学生以下の子供がいる家族」に、
- 毎年、子供の誕生月に「dポイント:3000pt」進呈。
- 「dフォト・月額280円(税抜)」が、13ヶ月無料。
- 「dキッズ・月額372(税抜)」が、13ヶ月無料。
- 「クラウド50GB・月額400円(税抜)」が、小学校卒業まで無料。
子育て応援プログラム・対象者
対象となるのは、日本国内に住所があり、小学生以下(12歳以下)のお子さまをお持ちの親権者か扶養者の方です。
子育て応援プログラム・適応条件
以下の条件をすべて満たす方が適応されます。
ドコモユーザーで、指定の料金プラン(どちらかの条件に当てはまる事)に加入していること。


dポイントクラブ会員であること。
「ドコモ 子育て応援プログラム会員規約」に同意し、子供の情報(名前・生年月日など)をご登録いただけること。
子育て応援プログラム・特典の適応
■特典1(dポイントプレゼント)
本プログラムに登録するだけで、お誕生月ポイントプレゼントの対象になります。
■特典2(dフォト最大13か月間無料(本プログラムご入会月から起算))
別途「dフォト」のお申込みが必要です。
■特典3(dキッズ最大13か月間無料)
別途「dキッズ」のお申込みが必要です。
■特典4(クラウド容量オプション プラス50GBが小学校卒業まで無料)
別途「クラウド容量オプション プラス50GB」のお申込みが必要です。

dフォトとは?

「スマホで撮った子供の写真、フォトブックにしませんか?」
「dフォト」なら、スマホで撮った写真で、簡単にフォトブックが作成できます!
しかも、月額たったの280円で、本格的なフォトブックが毎月1冊作れちゃいます。
他にも、選べる商品いろいろ!

ひと月に2回以上ご注文される場合でも、送料は1回につき98円!
2冊以上は、プリント追加料金が掛かってしまいますが「フォトブック1冊=380円」、「L判プリント1枚=10円」で作れます。
月額280円(税抜)
初回31日間無料でお試し
「ドコモ 子育て応援プログラム」で最大13か月間無料!
ドコモのケータイ以外の人も利用可能です。
別途「dフォト」のお申し込みが必要です。
dキッズとは?

「アンパンマン・しまじろう・ディズニー・ハローキティ・クレヨンしんちゃん・プリキュア」など、子供に人気のキャラクターと遊べるアプリが、「30種類!総勢1500コンテンツ以上」が、なんと使い放題。
「0歳~12歳まで」子供の年齢に合わせて楽しめます。
学力や認識力、感性を柔軟に育む知育アプリなどを中心に、子育てに役立つコンテンツを提供しています。
「学べる・遊べる・楽しめる」をコンセプトに、子供が興味や好奇心を持つ「絵本、お絵かき、パズル、国語、算数、英語、音楽」など豊富なジャンルで毎月更新される知育アプリです。
月額372円(税抜)
初回31日間無料でお試し
「ドコモ 子育て応援プログラム」で最大13か月間無料!
ドコモのケータイ以外の人も利用可能です。
別途「dキッズ」のお申し込みが必要です。
クラウド容量オプションとは?

「クラウド容量オプション」を利用すると、「データ保管BOX」や「dフォト」において、個人データを保存できる容量を、必要に応じて追加することができます。
「ドコモ 子育て応援プログラム」に登録することで、クラウド保存容量が上限の50GBを、本プログラム終了まで追加料金なしで使用することができます。
また、「ドコモ 子育て応援プログラム」と併用することで、無料分5GBと合わせて55GBを、登録した子供が小学校を卒業するまで無料で利用できます。
写真(2MB)なら、28,000枚
1分程度の動画(100MB)なら、560本分保存することができます。
50GB・月額400円(税抜)
初回31日間無料でお試し
「ドコモ 子育て応援プログラム」で最大13年間無料!
Android、iPhone・iPad、パソコンで利用できる
別途「クラウド容量オプション」のお申し込みが必要です。
子育て応援プログラム・2つの申請方法
【Web申請】
パソコン、スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)などのネット端末を使用し、自分でドコモホームページにて手続き。
必要書類は画像で用意(スマホ撮影可)。
【対面申請】
ドコモショップでスタッフによる手続き。
必要書類を持参。
子育て応援プログラム・必要書類
親子関係・扶養関係がわかる、以下のいずれかの書類が必要になります。
母子健康手帳

子供の氏名・生年月日と保護者欄には申込む回線の契約者(親権者)氏名・生年月日が記載が必要。
健康保険証

【1点でOK】
子供の健康保険証に、申し込む回線の契約者(親権者)が被保険者として記載がある場合は、1点で扶養関係が確認できるため、子供の氏名・生年月日の記載がある健康保険証1点で受付できます。
【2点必要】
子供の健康保険証に、申し込む回線の契約者(親権者)が記載がない場合は、1点で扶養関係が確認できないため、子供と契約者(親権者)それぞれの健康保険証が必要。
※ただし、健康保険証に記載の被保険者が同一であることが必要。
被保険者が異なる場合には、母子健康手帳などを用意。
住民票・戸籍謄本/抄本

子供の氏名・生年月日と、申し込む回線の契約者(親権者)・続柄(親子関係)が記載されていて、発行日から3か月以内であること。
代理人が申請する場合
ドコモショップで手続きする際、契約者本人ではなく代理人にが申込みをする場合のみ、必要書類に加えて代理人の本人確認書類と委任状が必要。
子育て応援プログラム・まとめ
ボクは上の子が3歳の時にこのプログラムを知ったので、すでに9,000pt分損しちゃってます。(;_;)
無料で利用することが可能なので、利用しない理由はないですよね?
申請時がちょっと面倒ですが、登録できてしまえば後はポイントを貰って使うだけです。
それと、このプログラムは子供1人ごとにポイントが貰えます。(上限10人)
申請だけ頑張れば、ポイントが毎年3,000ptも貰えるので、ぜひ申請はお早めに~!
このまま申し込む
どうも。
ハル(@86_blog)です。