外に出ると、だいぶ秋らしくなってきたが、いかがお過ごしですか?
今年の冬は、例年のインフルエンザに加え、新型コロナウイルスも、まだまだ治まりそうもありません。
大人も子供も、体調管理には気を付けましょう!\(^o^)/
体調管理といえば、ボクが子どもの頃は、冬でも外で遊ぶのが当たり前だった気がしますが、最近は外で遊ぶ子どもが減ってしまったように感じます。
「子どもは風の子・・・」なんてことわざがありますが、昔のように冬でも半ズボンで走りまわっている子どもなんて、ほぼ絶滅種。
現代の子どもは昔と比べ、外で遊ぶ機会が少なく、免疫を付けにくい環境になってしまいました。
外で遊ぶことは、子どもの免疫力を高めることができます。
大人になると抵抗がある人もいるかもしれませんが、「砂場遊びは免疫力を高めるのに最適」なんていう見解も出されているようです。
また、太陽の光に当たることで生成されるビタミンDには、免疫バランスを整えてくれる役割があるといわれています。
このことからも、やはり子どもは子どもらしく、元気に外で遊ぶことが大切なのではないでしょうか?
そんなわけで今日は、子どもが外で遊びたくなるような楽しいグッツを、紹介したいと思います。
子供との外遊びの参考に、ぜひ最後までご覧になっていただければと思いますので、よろしくお願いします。
【1歳~】コンポフィット2

「アイデス」から発売されている「コンポフィット2」は、1歳から5歳まで楽しめる三輪車。
商品の特徴は、「成長に合わせてカスタマイズ」「折りたたんでコンパクト」です。

子供の成長に合わせて部品を取り外すことで、「お散歩ビークル」「三輪車」へ、カスタマイズさせることが可能。
パーツの脱着は、工具を使わずに行えます。

コンパクトに折りたためるので、「車でのお出掛け」や、「保管」に最適です!
1歳児には、「お散歩ビークル」として使用することで、ベビーカーとはひと味違う気分になれるはず。
それはもう、お散歩というよりドライブ。

自分専用の乗り物に乗って、ハンドルを持ち、自分で行きたいところに行ける気分は、なんだかとっても特別な感じ。
ベビーカーとは違うワクワク感に、子供もきっと興奮しちゃいますよ。
さぁ、今日はどこに行こうかな?

付属の大容量バッグには、お出かけセットや、買い物袋も収納できる。
【2歳~】ストライダー

世界25ヶ国、200万人以上の子どもたちに愛されている「ストライダー」
多くの方に愛される秘訣は、「子どもの身体能力を向上」にあります。
単体で自立することができないストライダーは、子ども自身でバランスを取りながら乗ることが必要です。
そのため、繰り返し乗ることで、遊びながら子どものバランス感覚が磨かれ、反射神経は敏感に反応できるようになります。
自然とバランス感覚や集中力が高まり、脳の活性化にも有効な働きをもたらすとも言われています。
全国のかけっこが早い子どもたちの中には、多数のストライダー経験者がいるのだとか。
娘に、値段が安い「クラシックモデル」を購入したのですが、シートが固く「おしりが痛い」と言われてしまいました。
クラシックモデル | スポーツモデル | |
---|---|---|
シート素材 | プラスチック製 | クッション製 |
シートポスト | レギュラーサイズ | レギュラーサイズ + XLロングサイズ |
フットステップ | 滑り止めテープ | 足乗せステップ |
ハンドル | 一般的な22mm | 握りやすい13mm |
【3歳~】砂場

砂あそびは、子どもが大好きな遊びの代表と言っても過言ではないはず。
砂や土があると、夢中になってしまう子も多いのではないでしょうか?
ただ、子供が小さいうちは砂を口に入れないか心配・・・。
3歳頃になれば、親の言うことを理解することができるようになるので、砂あそびをさせるのには適齢期です。
それでも、公園の砂場は不特定多数の人が利用できるし、動物など衛生面が不安!という人におすすめです。

子どもが大好きな砂場を自宅に作ったら我が子も喜ぶこと間違いなし!!
遊び終わったら、ビニールシートなどでフタをすれば動物に荒らされる心配もありません。

うちはマンションだからムリだよ。
そんな人もご安心ください。

プラスチック製の「コンパクト砂場」なんてのもあるんです。

幅90cm・奥行60cmほどなので、自宅のベランダでも設置できちゃうんです。( *´艸`)
子供と一緒に遊ぶのも良し!
おうちにある砂場なので、部屋からのんびりと子供が遊ぶ姿を眺めるのもいいですね。
自分専用なので、他の子とトラブルになることを気にせず遊ばせられるのが魅力です。
あなたのおうちにも砂場を作ってみませんか?
どうも。
ハル(@86_blog)です。