【レビュー】アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました

どうも。
ハル(
@86_blog)です。



1988年からテレビ放映が始まった「それいけ!アンパンマン」は、今年2020年に32周年を迎えます。


放送直前に、スポンサーに内定していた山崎製パンが降板し、急遽他のおもちゃメーカーなどがスポンサーになったり、開始当時は、全24話で終了する予定でした。


しかし、放送終了を迎える前に予想を超える人気を得ることができ、放送が継続。


今となっては、30年を超える長寿番組となりました。


現在のアンパンマン人気からは、とても想像できないエピソードがあったんです。

そんな、子供アニメの象徴ともいえるアンパンマン。

そのテーマパークである「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきたので、感想を記事にしようと思います。


これから行く予定の人や、気になっている人は参考にしてみてください。


では、最後までお付き合いよろしくお願いします。m(_ _)m


来館日:2019年12月20日(金)

以下、名称を「アンパンマンミュージアム」と記載させていただきます。

アンパンマンミュージアムとは?

子どもたちの「アンパンマンに会いたい!」という願いを叶えてくれる施設で、2種類のエリアで構成されています。


有料エリア

アンパンマンたちが暮らす世界で思いっきり楽しめる「ミュージアムフロア


無料エリア

たくさんのアンパンマングッズを購入できるショップや、ここでしか食べられないキャラクターをモチーフにしたフードが楽しめる「ショップ&フード・レストランフロア


アンパンマンミュージアムは全国5ヶ所

横浜アンパンマンこどもミュージアム

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール


主要都市に集中してますが、名古屋だけは所在地が三重県となっています。


東京ディズニーランドと同じ感覚だと思いますが、名古屋駅からは30km程離れていて、車だと約40分掛かります。


ここまで離れているのに名古屋を名乗るのは、三重県サイドに失礼な気が・・・。(^o^;)


アンパンマンミュージアム・アクセス

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9

045-227-8855

電車

出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

各JR・地下鉄・私鉄線「横浜駅」より徒歩11分。
みなとみらい線「新高島駅」3番出口より徒歩4分。

途中大きな交差点を渡りますが、歩道橋があるので安全です!


出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

首都高横羽線「みなとみらい」出口より10分



アンパンマンミュージアム・駐車場

施設案内の駐車場もありますが、ボクのおすすめは「オーケーみなとみらいビル駐車場」。

オーケーみなとみらいビル駐車場

施設までは徒歩5分ほどです

施設駐車場オーケー駐車場
料金最初の1時間600円
以降300円/30分

30分250円
最大料金
(※8F除く)駐車後24時間/

(平日)1,200円 
(土曜)1,700円
(日祝)設定なし

収容台数第1:128台
第2:188台
第3:64台
555台
高さ制限第1:(一部2.1m)
第2:(一部1.55m)
第3:3.2m
2.25m
タイプ第1:屋内
第2:屋内
第3:屋外
屋内
営業時間第1:9時~19
第2:9時~19時
第3:9時~19時
0時~24時


オーケーみなとみらいビル駐車場」は24時間営業なので、ミュージアムで楽しんだあとは車をそのままにして、コスモワールドや赤レンガ倉庫などへ出かけることもできます。

アンパンマンミュージアム・料金

有料エリアの入場にはチケット(事前購入)が必要。
※チケットの販売はWEB購入のみになっています。

1歳以上はチケットの購入が必要で、「大人・子供」一律2,200円です。


レジャー施設としては珍しく、1歳からお金が掛かります。


『え~!3歳からじゃないの?』となりますが、ちびっ子がターゲットなので仕方ない!と諦めるしかありませんね。(ToT)



障がい者手帳をお持ちの場合は、付添い1名まで半額になるそうです


アンパンマンミュージアム・有料エリア

施設内でのチケット販売はありません。
事前にWeb購入が必要です。

ちなみに、有料エリア内には「食品・飲料」の販売はありませんでした。

コインロッカーもキャラクター

有料エリアゲートを通るとすぐにコインロッカーがあります。

油断していたので、かなりビックリ。

キャラクターが描かれたコインロッカー


もちろんボクは「アンパンマン」です。

アンパンマンのコインロッカー
「2035」はアンパンマン

パン工場

3Fに上がると、初めにパン工場が現れます。

パン工場
パン工場

残念ながらジャムおじさん達は留守で、中には子供たちがいました!(笑)


ショーの開催はここで行われました。


写真は、ショーの飾りつけ準備をしているところです。

アンパンマン号

アンパンマン号は人気がすごく、下の子は諦めました。

アンパンマン号
アンパンマン号と父と子と

上の子は、乗り込んだあとしばらく降りてきませんでした。

ボールパーク

出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

ボールパークはテラスにあります。


12月でしたが思いのほか寒く感じませんでした。

不定期にキャラクター登場!

フロアー内各所にキャラクターが登場していました。

いつどこにどのキャラクターが現れるか分からないので、好きなキャラクターに出会えるかも楽しみの1つです。

カレーパンマンと嫁と子と

運が良ければ、キャラクターと写真が撮れたりします。


残念ながら写真はムリでしたが、カバオくんもいました。

アンパンマンショー

メインアトラクションとも言える「アンパンマンショー」は、準備を開始したら場所取りをするのがおすすめ!


室内なので、レジャーシートなどが無くても直に座れちゃいます。


頑張って良い場所が確保できれば、目の前までキャラクターが来てくれます。

ばいきんまん
ばいきんまん

動画の撮影も可能なようです。


1歳でも楽しめる?

1歳からチケットが必要なので、やはり気になるのが「1歳でも楽しめるのか?」だと思います。


ボクが遊びに行った時点で、上が3歳、下は9ヶ月でした。


正直、我が家は保育園に通わせている為、アンパンマンのアニメ自体、ガッツリと見せた事はありませんでした。


それでも、上の子は親の声が耳に入らないほど夢中で楽しんでいました。


肝心の9ヶ月だった下の子ですが、「ボールプール」や「巨大なクジラの風船」、「触って楽しめる仕掛け」など、それなりに楽しめていたようです。

出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

中でも、キャラクターの顔が描かれたボールがたくさんある「ボールパーク」が、一番楽しそうにしていました。

出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム


1歳になった今では、買い物でアンパンマンの商品を見つけるたび『パーパ』と反応しているので、1歳位ならもっと楽しめたんだと思います。


ですので、1歳児からチケット代が掛かってしまいますが、十分楽しんで遊べると思います。


出口までアンパンマンの世界観

出口に続くスロープには、壁一面にキャラクターが描かれています。

壁一面のキャラクター
壁一面キャラクター

好きなキャラクターを探していて転ばないように注意してくださいね!

アンパンマンミュージアム・無料エリア

ミュージアムに行った人も、近くに行ったついでの人も楽しむことができます。

ショップ&フード・レストランフロア

ミュージアムエリアを楽しんだ後は、「ショップ&フード・レストランフロア」で余すことなく楽しみましょう!


まずは腹ごしらえです。

フードメニュー
出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

フードコートには入り口にスタッフがいて、人数を伝えると、空いている席を案内してくれます。


席の争奪戦にならないのがありがたいです。


かわいいキャラクターのフードがたくさんあって悩んでしまいました。


うどんの器は持って帰ることができるのでおすすめです。

アンパンマンカーニバル王国

アンパンマンカーニバル王国
出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

カーニバルゲームにガラポン、乗り物などを楽しめます。

カーニバルゲーム
出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

ゲームに参加すると限定の景品が貰えます。

ショーも開催

フードコートで食事中に外が騒がしかったので、食後に覗いたら人だかりができていて、天井から吊るされたアンパンマン号が消えていくところでした。


アナウンスの感じからして、ショーを開催していたようです。


直接見れていないので内容は分かりませんでしたが、タダでショーが見れるのはありがたいですね!

ジャムおじさんのパン工場

出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム

パン工場で食べられるパンを購入することができます。


たくさん種類があって選ぶのに困ってしまいます。

キャラクターパン

ボクは4つ購入しました。


大人の方には、インスタ映え間違いなしのラテもあります。

アンパンマンラテ


アンパンマンミュージアム・まとめ

我が家は朝一で入場して、お昼を食べて帰りました。


子供が小さいと昼寝などもあると思いますし、駐車場問題もあるので朝一がおすすめです。


完全に子どもがターゲットなので、1歳児でも楽しめる造りになってます。


ここを目的に行かなくても、横浜周辺に出かけた際に無料エリアに立ち寄るだけでも、子どもたちは楽しいと思います。



子供のためにも、話のネタにも、ぜひ行ってみてはいかかですか?





 

 

スポンサーリンク